カメラ

乾燥知らずの潤い肌に!乾燥を防ぐ、スキンケアの“ちょい足しテク”

乾燥が気になるこの季節。いくらスキンケアをしっとりタイプにしてもイマイチ潤わない、こってりクリームをたっぷり塗っているのにいつもカサカサのまま・・・なんていう悩みは、多くの女性が体験するものです。 今までとおなじ乾燥対策のスキンケアを行っていてもお肌が乾燥してしまうなら、乾燥に効く簡単テクを試してみませんか?普段のスキンケアやメイクなどにワンステッププラスするだけで格段にお肌が潤う、「ちょい足しテク」をご紹介します。 “洗顔×はちみつ”のしっとり洗顔 「はちみつって、食べるはちみつですか?」そう、あの甘くておいしいはちみつです!実は、はちみつは食べるだけじゃない!家庭にあるはちみつは保湿ケアの強力なアイテム。 乾燥を一番招いてしまう危険があるのが、お肌が裸になる瞬間の洗顔時。この洗顔にはちみつをスプーン半分~1杯の量を混ぜて一緒に泡だてるだけ! はちみつの保湿成分がお肌にうるおいを与え、洗顔後の化粧水をつけるまでのお肌の乾燥を防ぎます。さらに、はちみつを混ぜた泡は通常よりもこんもり濃密に泡立つため、洗顔による摩擦を防ぐこともできます。 しっとり&くすみオフの簡単黒糖パック お肌が乾燥すると、お肌表面の角質層が荒れてしまいどんよりくすみがちに。南国の太陽をたっぷり浴びたミネラルたっぷりの黒糖は、健康にはもちろんのこと、美容にも効果を発揮する万能薬です。そんな黒糖を使用したとっても簡単なパックをご紹介。 ・黒糖(粉末)・・・スプーン2杯 ・水(ハーブウォーターやハーブティーなどでもOK)・・・スプーン2杯 ・はちみつ・・・スプーン1杯 黒糖・はちみつ・水をよく混ぜ合わせて、お肌にのせてる少しおくだけの簡単パック!黒糖に含まれる保湿&美白効果でくすみを取り除き、はちみつを加えることでしっかりとお肌を保湿してくれます。さらに、お水の代わりにローズヒップなどの美白効果のあるハーブティーや、お肌の表面を整えるローズウォーターなどのハーブウォーターに変えると、さらに効果絶大です。 普段のファンデーションにオイルを1滴 ファンデーションをつけるとなんだかカサカサする、でもこってりタイプのファンデーションはちょっと抵抗が・・・という人にこのテクがおすすめ。 いくらメイクが肌によくないものとはいえ、日中はエアコンや外気にさらされるのでメイクでお肌を守ることも大切です。 いつものリキッドファンデーションに美容オイルを1滴プラスするだけで、ファンデーションのテクスチャーは変わらないままで、保湿機能が格段にアップします。さらに、メイク前のお肌にオイルを1滴伸ばしてからメイクをすれば、お肌の乾燥も外気からの乾燥もを防ぐことができ、お肌への刺激も緩和できて、まさに一石二鳥。 パウダーファンデーション派の人は、メイクアップベースにオイルをプラスすればOKです。美容オイルは高価なものでなくても大丈夫。まずはお肌に合う 簡単ですぐに実践できる乾燥対策テクニック、いかがでしたか?読んだらすぐに実践したくなる簡単&効果抜群のテクニックで、冬でも潤いたっぷりの美肌を保ちましょう! 画像引用:http://www.photo-ac.com/

Read More

おばあちゃんの知恵袋~日本茶は主婦の味方~

お魚を調理したフライパンの臭いは、きちんと洗っていてもなかなか取れないですよね。 我が家は特にお魚が好きな家なのでフライパンの臭いはわたしにとっても悩みの種でした。 そこで祖母に相談したところ、「あの子(母)はそんなことも教えてないのか」とぶつぶついいながら語ってくれました。 お茶っ葉が大活躍! 我が家でも毎日淹れる日本茶。 三角コーナーにはいつも茶がらが捨てられています。 しかしそれを祖母に話すと「もったいない」とのこと。 家事をするのにあんなに重宝するものを使わずに捨ててしまうのはとてももったいないのだと少し叱られてしまいました。 もちろん効果があってきちんと使えるならどうせ捨てていたものですし使いたいですよね。 しかし茶がらなんて何にどうやって使うのでしょうか。 悩んでいたのが嘘みたい!臭いがすっきり取れちゃった! フライパンの臭いを取るには、一度いつも通りに洗剤で洗ったフライパンに(ここで一度臭いチェック!)茶がらと水を入れて沸騰させます。 沸騰したら火を止めて冷めるまで待ちます。 すっかり冷めてから水洗いをして、おしまいです。 何も難しい事はないですね。 さて、お待ちかねの臭いチェックです。くんくん。あれっっ!? お茶の香りこそしますが洗剤でも落ちなかった魚の臭いが全くしません。 すっきりさっぱり、取れました。 まだまだ使えるお茶っ葉! 冬を乗り越えるには欠かせないカボチャですが、たまに水っぽくて味のよくないかぼちゃがありますよね。そんなときもお茶の出番です。 出がらしでもいいので水の代わりにお茶を使ってみて下さい。 ほっくりとした美味しいかぼちゃ煮になります。 他にも床の拭き掃除をする際に茶がらを煮出したものを雑巾に含ませると床のツヤ出しにもなります。 あらかじめお茶パックなどに茶がらを入れておくと雑巾にも付きにくく洗い物も楽なのでおすすめです。 赤ちゃんやペットがいて洗剤やワックスなどでの掃除ができないご家庭も一安心ですね。 そして床に茶がらがボロボロとしてしまった場合は掃いて玄関に。 靴などでの悪臭を吸ってくれます。 仕上がりの香りもさわやかですので是非試してみて下さい。 知らない事はまだまだたくさん それなりに家事を出来るつもりでいても知らない事は沢山あるものです。 フライパンの臭い消しにしても床掃除にしても、これで専用の洗剤を買う事はなくなるでしょう。 「しっかりできた」達成感はとても気持ちがいいですし、家の中も清潔になって家計にも優しい。 つくづく、おばあちゃんって偉大ですね。 http://www.photo-ac.com

Read More

女性のための情報コラム Woman's ⑤物の整理と処分

このコラムでは、忙しい現代の女性を応援し、生活の情報をお届けしています。 今回は、物の整理と処分についてお話します。 ■「いつか使うかもしれないから」の積み重ねが家の中に物を増やす■ 日々の生活の中で、つい「これはいつか使うかもしれないから……」と物を溜めこんでしまうことってありますよね。 その時に取っておく物の量は少しでも、それが積み重なっていけば家の中に溜めこまれた物の量は大量になってしまいます。 物が多いと、家の中を綺麗に保つ上で困ることが多々あります。 床や机の上などに置かれている物が多ければ掃除をしにくくなってしまいますし、 押し入れやクレーゼットの中への詰め込み過ぎは通気を悪くするので溜まった湿気によって大切な物にまでカビが生えてしまうことがあります。 ですから、大掃除をする際などには、掃除だけに集中するのではなく、物の整理も行うといいでしょう。 ■本当に必要かどうか見極めよう■ 最近、家の中の整理術の本が話題になりました。 いざ物を処分しようとしても、勿体ないように思えて処分に踏み切れないこともあると思います。 しかし、必要のない物をいつまでも取っておいても邪魔になるだけなのです。 ですから、物を処分する時には「本当に必要かどうか」の見極めが重要になります。 例えば、お気に入りだったけれどサイズが合わなくなり着られなくなった洋服があるとします。 その服をもう一度着るためにダイエットを頑張るという決意があるのならば、その洋服をとっておいてもいいでしょう。 しかし、そうした決意もなく、「お気に入りだったから」という理由だけでとっていても、着られない洋服は洋服としての機能を果たせませんから、押し入れやタンスの中で眠るだけです。 この場合は、「今までありがとう」と洋服に感謝して処分をするようにしましょう。 ■ゴミに出すだけじゃない!不用品の処分方法■ 必要な物と不必要な物に分け終えると、次は処分を始めなければなりません。 処分と一口に言っても、様々な方法があります。全てゴミに出してしまうのは勿体ありません。 まだ使えそうなものは、リサイクルショップに売ったり、フリーマーケットやオークションに出品したり、それを欲しいと言ってくれる人に譲ったりすれば、 物は物としての命が長くなって別の場所でもう一度働けますし、高額にならなかったとしても不必要な物を処分することで不用品がお金に換わります。 不必要なものを処分する時には、最初から全てゴミにするのではなく、こうした方法で処分してから、それでも処分しきれなかった物をゴミに出すようにしましょう。 掲載画像提供サイトURL http://www.photo-ac.com/ http://www.ac-illust.com/

Read More

キックボクサーの減量方法2 (フェーズの考え方と通常期)

キックボクサーの減量方法2 (フェーズの考え方と通常期) 減量におけるエレメント 食事と運動に加えて水分量という重要なエレメントがあります。 ダイエットの場合あまりこの水分量は考慮しないことが多いでしょう。 なぜなら水分で落とした体重は水分を取るとすぐにリバウンドしますし、だからと言って水分を摂らないのは非常に体に悪いのです。 私たちキックボクサーの目的は契約体重をクリアすることなので内容は何でもいいんですね。 とは言え、一般的に体重の3%を超えて脱水するとパフォーマンスに影響が出ると言われているので、水分調整を使うのは最後の最後になるのです。 減量のフェーズ 上記を踏まえて大きく減量を4つのフェーズに分けて考えます。 1.通常期 2.準備期 3.減量期 4.調整期 自分がどのフェーズにいるかで減量方法はずいぶん変わってきます。 逆にいうとどのフェーズかを意識しないで減量しても上手くいかないのです。 ただ、単純に運動量増やして食事量減らすというのは人間にとってきついものですからね。 後どの位の期間、どのくらいの量をどうやって落とすか。 計画的におこなうことが成功の秘訣です。 通常期 つまり減量をしていない時のことです。真のキックボクサーはこの時期からしっかりと食事内容に気を付けてハイパフォーマンスを出せるようにしています。 私のような俗人間はこの期間は通常の人とあまり見た目が変わりません。 ただ一つやることと言えば、筋トレをすることとロードワークは欠かさないということです。 ...

Read More

結婚とはなにか?妻の本音

夫へ伝える本音 結婚すると男性は、家族のために頑張らなければと思っている人も多いはずです。 そんな夫へ妻は、しんどいときは無理しないで何でも話してほしいと思っています。 けれど、男性は心配させたくない格好つけたいと思う生き物だと思います。 妻は、そんな夫へ心の中ではこれから先の人生の道のりでつまずくときがあっても、自分にだけは弱さを見せてもいい。 夫の強さは誰よりも自分が一番知っているからと思っています。 それを、口に出さず見守り支えあおうとするのが恋人とは違う夫婦というものかもしれません。 夫婦になって歩む道のり 恋人とはちがい夫婦になると子供が出来たり、家を購入したりと、生活というものに追われて月日の経つのがものすごく速くめまぐるしいときもあります。 振り返ってみると、あの時はしんどかったねとか、迷路のような道のりでいろんな人と知り合い支えてもらったり、支えたりしながら家族になっていくことに気づきます。 今人生の何歩目くらいすすんだのかなと感じたり、そんな中でなつかしい恋人同士の時のことを振り返って家族で大笑いしたりするものです。 こんな風に家族で笑いあえる日が来る思い出というのは、大切な宝なのだと改めて知ることが出来ます。 子供が成長するように必ず夫婦は年を重ね老いていきます。 疲れたら一緒に休み、この先の道のりも思い出をため込む旅だと振り返りながら、共に進むのが夫婦というものなのかもしれません。 夫婦もたまには恋人同士を振り返り、恋人になってみるのも大事なことだと思われます。  「結婚」本当の心構え 結婚する前は、一緒に生活がしたい子供が欲しいという風に感じるのが女性です。 結婚してみると、こんなはずじゃなかったなと感じる人もいれば、結婚して良かったなと感じる人もいると思います。 この感情すべてが、結婚するというものだと思います。 いい時も悪い時も、辛い時もうれしい時も、すべて分かち合える相手なら本当の夫婦になれるのかもしれません。 いつか年を重ねおじいさんおばあさんになった時、人を愛することの本当の意味を教えてくれた神様に感謝し、死ぬことが出来るのかもしれません。 人を愛するという意味を大事に思いながら、生きていくのが、結婚というものなのではないでしょうか。

Read More


Back to Top