女性

ハンドケアをあれこれ試してみました

はじめに 関東では連日乾燥注意報が出ているくらい空気がカラカラですが、皆さまがお住まいのところはいかがですか? 乾燥続きのある日、ふと自分の手許に目をやると、手がガサガサになっていました。爪周りは特にひどく、白っぽく粉を噴いている始末。時々ハンドクリームは塗っていたのですが、今年の乾燥にはそんな適当なケアでは太刀打ちできなかったようです。 そこで家にあったものであれこれハンドケアを試してみました。 ハンドクリーム まずはハンドケアの鉄板、ハンドクリーム。さらさらしたものからこってりしたものまで、たくさんのテクスチャーのものがあります。 ハンドクリームを塗ったすぐ後に作業をしたいときにはさらさらしたタイプが適しています。が、保湿力はあまりありません。 潤いを補って乾燥対策をしっかりしたいときはこってりタイプがおすすめです。けれど塗ったあとにべたべたするものが多いので、なにか作業したいときにはあまり向きません。 ハンドクリームは伸びがよく、肌なじみもよいので、塗りにくい等のストレスがありません。また、香りつきのものも多いので、自分の好きな香りのものを選ぶとハンドケアタイムが楽しくなると思います。 ワセリン 皮膚科で白色ワセリンを処方されたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ワセリンはミネラルオイルからつくられた保湿剤です。リップクリーム代わりに使っている人も多いようです。 乾燥を防ぐ効果は高いのですが、とてもべたべたになるので、夜寝る前や、特に乾燥しやすい爪周りだけに使うのがおすすめです。またハンドクリームにすこし混ぜて使うと、べたつきを押さえつつ、保湿効果を高めることができます。 オイル オリーブオイルやホホバオイル、スクワランオイルなどの美容オイルはハンドケアにも適しています。オイルにはそれぞれ特徴があり、オリーブオイルには抗酸化作用が、ホホバオイルには肌荒れを鎮める効果が、スクワランオイルには肌のバリア機能を高める効果があります。 ここで取り合げた3種類のオイル以外にもたくさんオイルがあるので、自分の求める効果に合わせて選んでみると、ハンドケアが一層充実すると思います。 保湿力はハンドクリームより高いですが、べたべたしてしまいます(オイルによってべたつき加減が異なります)。薄くぬるか、ネイルオイルとして使うのがおすすめです。 ちなみに料理に使うオリーブオイルとサラダオイルはべたべた感が強く、洗っても手がずっとぬるぬるしていたので、ハンドケアにはあまりおすすめしません。ごま油は手が香ばしい香りになりました……。 おわりに 今回は家にあるもので試してみましたが、ガサガサだった手はとりあえず落ちつきました。いまはワセリンかオイルを爪周りに塗った後ハンドクリームを手全体に塗るという方法でケアしています。 今度はお店であれこれハンドケア商品を選んで試してみたいと思います。

Read More

関東で食べられるご当地ラーメン・房総半島編

2つのご当地ラーメンが根付く房総半島 房総半島は周囲を海に囲まれた漁師町と、花が魅力的な、のどかな田園風景とが融合した、都内からも近い人気の観光地ですが、実はラーメンが好きな人にもたまらない、魅力的なご当地ラーメンが存在しています。我が家は一家そろってラーメン好きということもあり、家族旅行で有名な房総半島の2つのご当地ラーメンを味わってきました。 漁師の冷えた体を温めるために生まれた竹岡ラーメン 1つ目は竹岡ラーメンといい、房総半島は内房の富津市竹岡地区にある梅乃家が総本山と言われます。元々漁師町である竹岡地区では、漁から帰ってきた漁師の体を温めるべく、大量の温かいラーメンを手早く提供できるようにと始めたのが竹岡ラーメンの起源と言われます。その竹岡ラーメンの特徴は、通常生麺を使用するところを、乾麺を使用し、チャーシューの煮汁でお湯を割っただけのスープの中にほぐれた乾麺を入れ、大量のチャーシューと薬味であるタマネギが乗ります。房総半島にはこの店を模倣した店がたくさんありますが、梅乃家と同じ製法で作っている店はほとんどなく、竹岡ラーメン=梅乃家のラーメンといっても過言ではないと思います。肝心の味のほうは、チャーシューの煮汁をお湯で割っただけのスープながら、大量のチャーシューのだしが煮汁に出ていることもあり、濃厚な味わいであり、乾麺を使った麺は、乾麺独特の少し柔らかい歯ごたえから、しみたスープの味が口の中に広がって、他では味わえない独特の味に仕上がっています。味の旨さ、ボリューム感もたっぷりながら、廉価な価格設定であることもあり、連日行列を作る人気店となっています。私も、今回の訪問とは別の時、独身時代にはこの店のラーメンを食べるためだけに2時間以上かけて車で行ったこともあるほど、その味の独特かつ強烈なインパクトに惹かれています。もちろん、またぜひとも再訪したいラーメン店です。 こちらも漁師が起源となっている勝浦タンタンメン もう1つのご当地ラーメンが、房総半島は外房の勝浦市にて多数の店が展開されている、勝浦タンタンメン。B級グルメが注目を浴び始めた2000年代後半ごろからその名を広めてきた、ご当地ラーメンの中では新興にあたるラーメンと言えるでしょう。B-1グランプリをはじめとしたB級グルメの大会に出ることで有名になったと言っても過言ではないと思います。しかしながら起源は古く、竹岡ラーメン同様、漁師の冷えた体を温めるべくして生まれたラーメンと言われています。現在では勝浦市内で約20店舗前後軒を連ねており、提供している店では勝浦タンタンメンののぼりが立っています。今回我が家が行った店は、朝市通りにある、御食事処いしいという店で、勝浦タンタンメンの普及では中心となっている店の一つであり、また、漁師町ということで、タンタンメンだけでなく、朝7時から新鮮な魚料理も提供する、地元の方にも観光客にも人気の店です。もちろん勝浦タンタンメンを食べに来たので、勝浦タンタンメンを注文します。一般的なタンタンメンとは一線を画し、ゴマ味噌でひき肉、チンゲン菜の入った中華料理店のタンタンメンではなく、醤油ラーメンにラー油を入れ、チンゲン菜の代わりにはタマネギ、ひき肉ではなくチャーシューが入ります。中華のタンタンメンを想像すると全然違った味に驚くと思いますが、ご当地ラーメンとして食べるとこれが絶品で、辛さに汗をかきながら、一生懸命麺をすすり、スープをすすりました。これもこの地域でしか食べられない独特のタンタンメンで、また機会があれば食べに行きたいと思っています。 機会があれば他の店も行ってみたい! 今回紹介した2つのご当地ラーメンは、ともに、その地域(またはその周辺)でしか食べることのできない、本当の意味でのご当地ラーメンと言えるでしょう。今回訪問できた店はともに1店舗ずつで、勝浦タンタンメンでは他にも多数の店が提供していますし、竹岡ラーメンについても、梅乃家の他にも近くにもう一つの起源となる店があるという説もあり、そちらについても今後ぜひとも機会があれば訪問してみたいと思っております。

Read More

血縁関係と法律上の親子関係

生物学上の親子=法律上の親子とは限らない 親子の関係は社会生活の基礎であると同時に、人とのふれあいを感じるスタートラインとしてとても大切であることは言うまでもありません。この親子についても法律は様々なルールを設けています。 ところである人とある人が親子関係があるかどうかということは、必ずしも明らかであるとは限りません。時々ドラマなどでみるように、実の親だと思っていたら、戸籍を見たら養子であったということがあります。また病院での取り違えによって半世紀以上、血のつながりがないのに親子関係として成立していたというニュースもありました。 Aという人とBという人がいた場合、その両者に親子関係があるということはじつは非常に立証が難しいものということを法律は前提としています。 特に、婚姻関係のない男女に生まれた子供については法律上の取り扱いは非常にシビアです。婚姻関係がない男女に生まれた子供については、法律は男性とは全く関係がないと考えます。つまり、婚姻関係なくして生まれた子供については法律上、母とは親子関係が発生しますが(出産という事実で親子関係を容易に証明できるため)男性とは、一切の他人とし扱われます。 仮にDNA等である男性の子とわかったとしても法律的には婚姻関係がない男性と女性の子は全くの他人として扱われます。そのため、その子は男性を相続することもできませんし、男性はその子について扶養の義務も負いません。 法的には血縁関係=親子関係とはならないということになります。 認知によって生じる父子関係と法定血族関係 このようなケースの場合、父は子について認知届けという届け出を出すことで父娘関係が初めて発生します。そのため、血縁があっても認知届が出ていないため、法的に他人となっているということも数多くあります。 一方で、血のつながりがなくとも血族の関係を発生させる制度があります。つまり、養子の制度です。養子は基本的に養子縁組届1通を市役所に提出すること(未成年者の場合には家庭裁判所の許可が必要となることがあります) で成立します。この時点で他人だった人が血族となります。この場合、養子となる方は実親と養親二人の親を持つことになります。一般的な養子縁組は普通養子縁組といい、子が欲しい独身の方、伝統芸能や家業を継がせたい方、相続税対策など様々な理由で行われます。 これに対して、実親との縁を切ってしまうという養子があります。民法第817条の2以降に定められた特別養子という制度です。この特別養子縁組をすると、実の親と子の関係は完全に断絶され、他人となります。そして養親と養子だけが親子関係が存在することになります。 実親とは血の繋がりがあっても他人にしてしまう制度です。これは、実親に虐待等ある場合に子を守るための制度です。 このように法律で定める親子の制度は血のつながりとは必ずしも一致しません。 父子関係の証明の難しさ、養子を取りたいというニーズ、子を守るという目的など様々な観点から技巧的に親子関係が創設されるものとなっています。 ライセンスURL http://www.ashinari.com/category.php?blogid=2&category=226&page=1

Read More

キックボクサーの減量方法2 (フェーズの考え方と通常期)

キックボクサーの減量方法2 (フェーズの考え方と通常期) 減量におけるエレメント 食事と運動に加えて水分量という重要なエレメントがあります。 ダイエットの場合あまりこの水分量は考慮しないことが多いでしょう。 なぜなら水分で落とした体重は水分を取るとすぐにリバウンドしますし、だからと言って水分を摂らないのは非常に体に悪いのです。 私たちキックボクサーの目的は契約体重をクリアすることなので内容は何でもいいんですね。 とは言え、一般的に体重の3%を超えて脱水するとパフォーマンスに影響が出ると言われているので、水分調整を使うのは最後の最後になるのです。 減量のフェーズ 上記を踏まえて大きく減量を4つのフェーズに分けて考えます。 1.通常期 2.準備期 3.減量期 4.調整期 自分がどのフェーズにいるかで減量方法はずいぶん変わってきます。 逆にいうとどのフェーズかを意識しないで減量しても上手くいかないのです。 ただ、単純に運動量増やして食事量減らすというのは人間にとってきついものですからね。 後どの位の期間、どのくらいの量をどうやって落とすか。 計画的におこなうことが成功の秘訣です。 通常期 つまり減量をしていない時のことです。真のキックボクサーはこの時期からしっかりと食事内容に気を付けてハイパフォーマンスを出せるようにしています。 私のような俗人間はこの期間は通常の人とあまり見た目が変わりません。 ただ一つやることと言えば、筋トレをすることとロードワークは欠かさないということです。 ...

Read More

効果な美容グッズより質の良い睡眠!睡眠で美肌を得る3つのコツ

美容意識の高い人であれば、「睡眠は最高級の美容液」と言う言葉を聞いたことはあるでしょう。その言葉通り、睡眠と美容の関係はとっても密接。いえ、睡眠が美容の基本と言っても過言ではありません。 どれだけ高級な化粧品を使用していても、質の高い睡眠がとれていないと全く意味がありません。逆に、充実した睡眠を毎日とっている人は、高い化粧品を使用しなくても若々しく美肌を保つことができるのです。 健康な体と若々しい美肌を保つためにも、質の高い睡眠を意識して毎日を気持ちよく過ごせるように心がけましょう。 睡眠と美容の因果関係 人は起きている時間が長い程、疲れやすく老化が早まります。逆に、睡眠をしっかりとって「休んでいる」状態を脳にしっかりと認識させれば、いつまでも若々しく健康的に生きることができます、つまり身体は活動している時間が長い程、長く生きたと認識してドンドン老化が早まるようです。 また、人間の身体は睡眠中に成長ホルモンが分泌されますが、この成長ホルモンはお肌の修復にも関係しています。睡眠が少なく、成長ホルモンの分泌が少ないと、それだけ脳は体が年をとっていると勘違いするようです。 けして体に害を及ぼすような悪いことではないですが、身体が早く年をとっていると認識するのは何とも残念な話ですね。美容や健康は全て脳からの信号が関係していますので、きちんと睡眠をとって若々しく健康でいるという信号を脳に知らせてあげることが大切なことなのです。 効果的な睡眠を得るには枕を見直す 睡眠は、ただ寝ればいいものではありません。自分がいかにリラックスして、心地よい深い眠りに落ちることができるかが、睡眠の大切な要素です。 まずは、枕を見直してみてください。毎日寝ている枕は、身体に合っていますか?人の顔がひとりとして同じ顔がないように、身体も千差万別。頭の形や首の長さによってその人に合った枕の柔らかさや安眠できる高さは違うのです。今まで何気なく使っていた枕をぜひ見直してみてください。 質の高い睡眠は寝室の環境が大切 質の高い睡眠を得るには、枕と同じくらい大切なのが寝室の環境です。 外の騒音など、住居の立地的にどうにもならない点もありますが、寝室の環境を変えるだけで、睡眠の質をぐっと上げることが可能です。 たとえば、自分のお気に入りのブランドや寝具専用ブランドのファブリックで揃える、間接照明を使って寝室を暖かいムードに変える、ヒーリングミュージックで大好きな波の音や風の音を聞きながら眠る・・・などなど、自分が心地いい!オシャレ!素敵!と安心できる環境をつくることが必大切なのです。 それによって、副交感神経が刺激され、リラックス効果の高い信号が脳から身体全身に送られるため、安眠に導くことができます。 画像引用:http://www.pakutaso.com/ http://www.ashinari.com/  

Read More


Back to Top