メンタルヘルス

初夏の岩手の風物詩 「チャグチャグ馬コ」を見に行こう

6月は連休のない月などと言われ、なんとなくテンションの上がらない時期かもしれません。そんな時期に行われる岩手県滝沢市のお祭り「チャグチャグ馬コ」は、じめっとした心に癒しを与えてくれるかもしれません。 心温まる、馬と人のお祭り 岩手といえば、最近ではNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で沿岸地域が脚光を浴びたり、平泉中尊寺が世界遺産に指定されるなど、にわかに注目を浴びています。それに比べて、チャグチャグ馬コ(ちゃぐちゃぐうまっこ)はあまり知名度がなく、同じく盛岡市で夏に行われる「さんさ踊り」などと比べたら地味かもしれませんが、他にはない心温まる味わいのあるお祭りです。 チャグチャグ馬コとは、岩手県滝沢市と盛岡市で毎年6月の第2土曜日に行われる伝統のお祭りのこと。 滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで約15kmの道のりを、華やかな馬具をまとった馬と人が練り歩く、全国的にもめずらしい行事です。 もともとは江戸時代、農耕馬として働く馬の無病息災を、飼い主が神社に祈願したのが始まりだそうですが、幕末のころから、馬に装飾をして参詣するようになり、現在の形になっていったのだそうです。 「チャグチャグ」は馬の装束の音から スタート地点の蒼前神社を一頭ずつ出発した馬たちは、雄大な岩手山をバックに、のどかな田園地帯を歩いていきます。約100頭もの馬と、それを引く人、馬の背に乗る子供がパレードをするので、その長さは時に500メートル以上にもなるのだとか。 静かな景色に、装具に着けられた鈴の音と、ポクポクと蹄鉄の音が響きます。そしてなんといっても、色鮮やかで華やかな装具と、田園風景とのコントラストは圧巻の一言。 こうしてパレードは、田園風景を過ぎ、やがて街中を進み、ゴール地点である盛岡市の八幡宮神社までを、ときに河原で休憩を挟みながら、約4時間半かけて練り歩くのです。 初めてチャグチャグ馬コを目の前にした人々は、アジアのお祭りを見るような、どこかエキゾチックな気持ちになるそうです。 わたしは、このお祭りを見るたび、はるか昔の人々が日々の生活の中で働いてくれる馬に感謝をし、めいいっぱい馬におめかしをさせた気持ちを思い、心が温かくなります。そしてまた、農耕馬としての役目を必要としない現代においても、地域の人たちが馬を飼い、装束を手作りし、この行事を続けていることに、この地域の人たちと馬との深い絆を感じます。 時間と場所は旅行日程に合わせて このお祭りは、15kmもの距離をパレードするので、その間、どのポイントからでも見物しやすいのもポイントです。スタート地点の蒼前神社やゴール地点の八幡宮神社、新幹線の発着する盛岡駅周辺などは込み合うかもしれませんが、他の場所ならさほど混まないで見られるでしょう。 順路マップは駅や役場などで配っていますし、HPからもダウンロードできます。 ご自身のほかの観光予定と照らし合わせて、ちょうどよいスポットを見つけてみてください。

Read More

女性のための情報コラム Woman's ⑤物の整理と処分

このコラムでは、忙しい現代の女性を応援し、生活の情報をお届けしています。 今回は、物の整理と処分についてお話します。 ■「いつか使うかもしれないから」の積み重ねが家の中に物を増やす■ 日々の生活の中で、つい「これはいつか使うかもしれないから……」と物を溜めこんでしまうことってありますよね。 その時に取っておく物の量は少しでも、それが積み重なっていけば家の中に溜めこまれた物の量は大量になってしまいます。 物が多いと、家の中を綺麗に保つ上で困ることが多々あります。 床や机の上などに置かれている物が多ければ掃除をしにくくなってしまいますし、 押し入れやクレーゼットの中への詰め込み過ぎは通気を悪くするので溜まった湿気によって大切な物にまでカビが生えてしまうことがあります。 ですから、大掃除をする際などには、掃除だけに集中するのではなく、物の整理も行うといいでしょう。 ■本当に必要かどうか見極めよう■ 最近、家の中の整理術の本が話題になりました。 いざ物を処分しようとしても、勿体ないように思えて処分に踏み切れないこともあると思います。 しかし、必要のない物をいつまでも取っておいても邪魔になるだけなのです。 ですから、物を処分する時には「本当に必要かどうか」の見極めが重要になります。 例えば、お気に入りだったけれどサイズが合わなくなり着られなくなった洋服があるとします。 その服をもう一度着るためにダイエットを頑張るという決意があるのならば、その洋服をとっておいてもいいでしょう。 しかし、そうした決意もなく、「お気に入りだったから」という理由だけでとっていても、着られない洋服は洋服としての機能を果たせませんから、押し入れやタンスの中で眠るだけです。 この場合は、「今までありがとう」と洋服に感謝して処分をするようにしましょう。 ■ゴミに出すだけじゃない!不用品の処分方法■ 必要な物と不必要な物に分け終えると、次は処分を始めなければなりません。 処分と一口に言っても、様々な方法があります。全てゴミに出してしまうのは勿体ありません。 まだ使えそうなものは、リサイクルショップに売ったり、フリーマーケットやオークションに出品したり、それを欲しいと言ってくれる人に譲ったりすれば、 物は物としての命が長くなって別の場所でもう一度働けますし、高額にならなかったとしても不必要な物を処分することで不用品がお金に換わります。 不必要なものを処分する時には、最初から全てゴミにするのではなく、こうした方法で処分してから、それでも処分しきれなかった物をゴミに出すようにしましょう。 掲載画像提供サイトURL http://www.photo-ac.com/ http://www.ac-illust.com/

Read More

産後ダイエットを成功させるには?

産後の体型の変化で大ショック! 女性の体型が、最も大きく変化する時といえば、産後ではないでしょうか? 産後には、伸びきっていた皮膚が、すぐには元通りにならず、ダランとだらしない体型になってしまいます。 妊娠中に増えてしまう体重は10キロ前後。 この体重のうち、赤ちゃんや胎盤、羊水等の重さは、たったの4キロ程度です。 つまり、残りの6キロ程度は、しっかりと付いてしまった皮下脂肪なんですよね。 お腹の赤ちゃんを守るという目的で付いたのかもしれませんが、女性としては大ショックですね。 今までは妊婦として誤魔化せていた体型も、産後には、もう誤魔化すことができなくなります。 おまけに骨盤が開いてしまい、お尻は大きく、下半身はどっしりとした体型になってしまうのも困るところです。 胸だって、授乳で大きくなって喜ぶのは束の間。 授乳が終われば、垂れてしまったりもするのです。 一気にやってくるこれらの体型の変化に立ち向かうには、どうしたら良いのでしょうか? 産後ダイエットは食べながら痩せる! 産後に焦ってダイエットをしようとすると、誰もが考えるのが、無理な食事制限です。 でも、産後で疲れている体に、無理な食事制限を行うと、栄養が不足してしまって、何も良い影響はありません。 特に授乳期の母親は、良質な栄養をしっかり摂らないと、赤ちゃんにまで影響してしまいます。 授乳期は、しっかり食べても、赤ちゃんが栄養を吸い取ってくれるから、食べないダイエットなんて必要ないのです。 また、産後の体に付いた頑固な脂肪は、単純に食べる量を減らしたからといって、解消できるものではありません。 しっかり代謝アップしていかないと、根本的な解決にはなりませんよね。 産後はどうしても動く機会が減っているから、筋肉量が減って代謝が落ちてしまっているのです。 そのままの状態で、食事を制限すると、ますます代謝が落ちて痩せにくくなります。 産後ダイエットは、良質な栄養をしっかり摂取しながら、適度な運動を取り入れて痩せるのが理想ですね。 食べないダイエットや、置き換えダイエットのような、栄養のバランスが大きく偏るダイエット法は禁物です。 育児に忙しく動き回りながら、授乳をしていれば、自然に体重は落ちてきます。 そこに、さらにひと工夫して、赤ちゃんを連れてのお散歩を日課にしたり、赤ちゃんをあやしながらスクワットなんかを取り入れてみると良いですね。 育児に忙しくても、しっかり食べて、食べた分を消費する運動を取り入れることは、そんなに難しいことではありません。 産後ダイエットには骨盤を意識して! もう1つ、産後ダイエットで気を付けたいポイントが、骨盤を意識することです。 産後の体型の変化というのは、単に体重が増加しているだけのことではありません。 ...

Read More

節約は楽しまないと続かない!

切り詰めた毎日にうんざり・・・ http://www.ashinari.com/2013/09/12-381962.php 主婦になって家計を握るようになると、生活していくため、将来のためと、節約ばかりを意識するようになりますよね。 毎朝、スーパーのチラシとにらめっこして、「今日はここのスーパーのキャベツが安い!」なんて売り切れ前にダッシュしたり・・・ だけど、そんな「節約、節約」ばかりの切り詰めた毎日って、なんだかうんざりしてしまいませんか? そこで、節約をしっかり継続していくために、節約を楽しむためのコツを紹介したいと思います。 買い物のコツ http://www.ashinari.com/2013/01/10-374971.php スーパーなんかに買い物に行くと、魅力的な商品がたくさん陳列されていますよね! そういった商品を眺めていると、最初は購入するつもりの無かったものまで、気がつくと買ってしまっていたりします。 「ついつい買い」というヤツですね! これを防ぐためには、極力買い物に行く回数を減らすことが大切です。 買い物に行く回数が増えれば増えるほど、「ついつい買い」の可能性は高くなるのです。 また、買い物に行く際には、1つの店舗に長居しないことが大切です。 小さな子供なんかを連れていくと、子供に気をとられて、ゆっくり買い物できませんよね。 そうなると、ムダなものを購入する機会をグンと減らせます。 つまり、「ゆっくり買い物しない」ようにすれば良いのです。 1つの店舗で買い物をする時間を「15分以内」などと、時間制限してしまいましょう! ゲーム感覚で買い物が楽しめて、しかもムダな商品を見る機会が減らせるから、節約にもつながるのです。 ・つもり貯金で楽しむ 節約を一生懸命していても、実際にどれだけの金額が節約できているのか、目に見える形がないと不安になったり、面白くなくなってしまいますよね。 だから、ムダだと思うことを上手に省けたときには、専用の貯金箱に「つもり貯金」をして、節約を形にしてみましょう。 お菓子を1つ購入するのをガマンしたら、そのお菓子代を貯金したり、ペットボトルのお茶を買わずに家で沸かしたお茶を持参したら、ペットボトルのお茶代を貯金するのです。 こうして、目に見える形で少しずつでもお金が貯まってくると、節約の成果が分かるから、ゲームのように楽しく続けやすくなるのです。 ・メリハリのある節約を! 節約は、ただ闇雲に「何もかも節約!」と必死で頑張ってしまうと、ストレスになり、辛くなってしまいます。 そうならないためには、メリハリをつけた節約を行うことが大切です。 ...

Read More

落ち込んだ時、元気を取り戻す5つの方法

はじめに 仕事で失敗したり、友だちとケンカしたり、あるいは理由はわからないけれど気持ちが落ち込んでしまうこと、ありませんか? わたしは気持ちが弱いほうなので、そういうことが度々あります。 一度気分が塞いでしまうとマイナスのことばかり考えてしまい、どんどん落ち込む悪循環に陥ってしまいます。 気持ちが落ち込みはじめたら、なるべく早い段階で手を打ちたい。そこで色々と対処方法を試してみて、わたしが効果がある!と実感したものを4つ、ご紹介したいと思います。 1: 温かいものを飲む 温かい飲み物を飲むと、気分が和らぎます。内臓が温まることで全身の血行がよくなるからです。 人間の身体は冷えていると、生命機能を維持するために身体の中心を温めようとします。その結果手足などの末端が冷えてしまうのです。身体が冷えているとき、身体はいわば生き延びるための臨戦態勢にあるのです。あわせて思考もピリピリし、無駄な行動をしないよう抑制的になります。 そこで温かい飲み物を飲むことで、身体にいまは危険なときではないよ、と伝えることができ、臨戦態勢が解け、気持ちがホッと落ちつくのです。 飲むものは覚醒作用のあるカフェインやアルコールが入っていないものがおすすめです。 2: お湯につかる この方法もしくみは1と同じです。全身を温めることによって、気分の落ち込みを回復させることができます。お湯につかることで全身を一気に温められるので、1よりも即効性があり、リフレッシュ効果も高いです。自分の好きな香りのソープや入浴剤を用いることで、よい気分転換をすることができます。 ただし身体に負担がかかりますので、体調がすぐれないときに無理に入浴したりや、長時間熱いお湯につかったりすることは避けましょう。 3: 没頭できる作業をする これは作業をすることで頭のなかを空っぽにし、マイナスのことを考える時間を減らしてしまおうというものです。落ち込んでいるときはなにかとマイナス思考に陥りがちです。しかも考えれば考えるほど、無限に落ち込んでしまうという厄介なもの。そこで頭のなかを空っぽにできるような作業をおすすめします。 向いているのは、頭をつかわなくてもできるような簡単な作業。たとえば読書や映画鑑賞、裁縫、ぬり絵、掃除機がけなどです。ひたすら集中してのめり込むことが、この方法を成功させるための秘訣です。ウォーキングやストレッチなど、軽い運動もおすすめです。 4: 寝逃げ 上記3つの方法を試してみてもどうにもならない、3つの方法を試す気すらわかないときは、寝てしまいましょう。寝てしまうこと、実はこれが最強の気分を回復させる方法だったりするのです。 人間は睡眠を取ることで、心身のメンテナンスを行います。また日中働き詰めの脳を唯一休めることができるのです。 寝ている間はマイナスのことを考えてしまうこともありませんし、気分の落ち込みを感じることもありません。目覚めたときにはメンテナンスが終了し、気分がいくらかリフレッシュしているはずです。 ただし寝過ぎてしまうと体内時計が狂ってしまい、かえって憂うつ感が増してしまうこともありますので気をつけましょう。 気をつけたいこと 気分の落ち込みや塞ぎは精神的・肉体的な異常から生じていることもあります。あまりに落ち込みが酷いときや、長期間続く場合は、医療機関に相談してみましょう。何事も無理は禁物です。 おわりに 気分が落ち込んだときのために、あらかじめ対処法をいくつか持っておくと、いざというときに役立ちます。今回ご紹介した方法は簡単にできるものばかりですので、ぜひお試しくださいね! photo by 写真素材足成(http://www.ashinari.com/)

Read More


Back to Top