ジャスミン奈津美

効果的なヘアオイルの使い方でつるつる潤い美髪を手に入れよう!

ヘアオイルを使用していますか?という質問をすると、多くの人がオイルは使っていませんと言う返事が返ってくるというので、驚きです。ヘアオイルは、他のどのヘアケア商品よりも、髪に優しく美髪になる近道なのです。 パーマやカラーの繰り返しで疲れ果てた髪は、空気中のごみや紫外線にさらされ、さらにシャンプーに含まれる成分やドライヤーの熱で傷みやすい・・・。髪にとって過酷な現代の環境の中で、お疲れモードの髪に本来の力を蘇らせ、美髪へ導くとっておきのヘアオイルの使い方をご紹介します。 美髪の早道!ヘアオイルを使いましょう 「ヘアオイルを使用していますか?」という質問をすると、多くの人がオイルは使っていませんと言う返事が返ってくるというので、驚きです。 アウトバストリートメントは、シャンプー後の無防備な素髪をやさしく保護し、乾燥やそのあとに使用するドライヤーの熱からのダメージから髪を保護してくれる役割があります。 ミルクタイプと呼ばれる乳液状のトリートメントは、トリートメント成分が分離せず混ざった状態を保つために乳化剤が含まれています。この成分は石油から精製されているものも多く、髪がツヤツヤになる反面、髪や頭皮に成分が残りやすく酸化する恐れもあるので、余りいい影響を与えません。 その点、オイルトリートメントは原料をそのまま使用しているものが多く、髪と頭皮に良いとされる栄養価の高い成分だけを天然に混ぜ合わせることができます。余計な添加物が必要ないヘアオイルは、髪にも頭皮にもやさしい成分なのです。 ヘアオイルは天然成分のものを! ヘアオイルは、オイルである特質上髪や肌にとてもなじみやすく、開いたキューティクルの間や、頭皮の毛穴の奥深くまで浸透します。そして毛穴の汚れを浮かして外に排出し、表面をやさしく保護してくれます。その浸透性の高さから、特別に精製され高浸透につくられたものををわざわざ購入しなくても、天然由来の成分を配合したもので十分効果を与えてくれます。天然成分を配合したヘアオイルは、天然の力で肌や髪本来の力を蘇らせてくれる働きがあるので、より美髪に近付くことができます。ドラッグストアで安価で手軽に購入できる椿オイルや杏オイルなどの植物由来のヘアオイルは、どんな高級トリートメントにも劣らない、ツヤのあるすべすべの指通りの美髪を約束してくれます。 簡単ヘッドスパで頭皮をケア ヘアオイルの使用方法としては、ドライヤー前のアウトバストリートメントとして使用するのが有効ですが、それ以外にも様々な使い方があります。 一番のオススメは、シャンプー前のヘッドスパ。ヘアオイルをたっぷりと頭皮に塗りこみ、軽く頭皮をマッサージしたらタオルでくるんで10分ほど置きます。入浴中の温まった状態で行えば、頭皮の毛穴が広がり汚れが出やすくなりますし、髪表面の汚れも取れやすくなります。後は通常通りシャンプーしたら、驚くほどすっきりとした洗い上がりが実感できます。 効果が弱いと思われがちな天然成分のコスメは、まだまだ日本では浸透してません。 エコでナチュラルで、それでいて髪にもお肌にも良く手軽にたっぷり使える天然成分のヘアオイルは、美容に敏感な女子には必須のアイテムと言えます。 ツヤツヤに潤った美髪を手に入れて、女性としての魅力がもっともっとアップさせましょう! 画像引用:http://www.photo-ac.com/

Read More

ピラミッドより愛をこめて

地球上には誰がいつ、どうやって造ったのかはっきりしない大きな石造構造物がいくつもあります。しかも我々人間の記憶の壁を越えた古い物ほど、スケールにおいて驚嘆するほど巨大に造られています。人はこれに畏敬の念を込めて「巨石文化」の称号を与えます。 巨石文化の世界にようこそ イギリスのストーン・ヘンジ、イースター島のモアイ像、メキシコのピラミッド群など文明人なら誰でも知っているメジャーな遺跡から、ドルメンやストーンサークル(環状列石)など類似した物が各地に分布する遺跡まで、 巨石文化の遺構は世界中に広く残されています。 いずれも正体が良く分からない事から、おおむね祭祀用の施設だったんだろうのひと言で片付けられています。 巨石文化で突出した存在は言うまでもなく、エジプトの首都カイロ近郊、ギザ台地にある3大ピラミッドでしょう。今回はこの3大ピラミッドの中でも最大の「大ピラミッド」について、おこがましくも私なりに考察を加えてみます。 大ピラミッドの“なぜ?” 一般にこれらのピラミッドは、古代の王の墓だというのが定説です。しかし建造者を特定する証拠が非常に希薄だという事は、意外に知られていません。内部に王の名前の落書きがあったとか、小さな王の像が落ちていたとかそんな程度です。墓だという証拠に至っては、単なる推測以外の何物でもありません。 このピラミッドの技術的水準は極めて高く研ぎ澄まされており、ストイックなまでに妥協を許していません。 求められる精度が余りにも高すぎるし、それに応える精度もまた余りにも高すぎるのです。 大ピラミッドを真上から見下ろした時、完全な正方形に見えるのはもちろん、正方形の4辺はそれぞれ231mもあるのに、その最大誤差はたったの20cmです。つまり僅か0.1%以下の誤差で、4辺はほとんど同じ長さなのです。 これが偶然から生まれる可能性はゼロ、1m程度の物体を扱うのならまだしも、小山の様に巨大な物体に対してこの精度は、驚きを跳び越えて異常ですらあります。 写真で見る現在のピラミッドは、粗い表面の巨石がむき出しで積まれています。しかし建造当時には、表面は美しい化粧石で覆われ、まるで現代のアート建築の様に美しいデザインだったそうです。 陽光を反射しながら屹立する姿は、現実世界を超絶して息をのむほど美しかったことでしょう。 大ピラミッドの“どうやって?” さて、現代文明でさえ建造できる可能性が低いこの巨大建造物は、一体どうやって造られたのでしょうか。 ピラミッドに通じる長い傾斜路を使って石を運んだとか、周囲にらせん状の傾斜路を構築したとか、もっともらしい仮設もありますが、その傾斜路はどう考えてもピラミッドよりも巨大な物体になるはず。それでは何のために何を造っているのか分からなくなってしまいます。 大ピラミッドに使われた石材はおよそ230万個、1個平均約2.5トンの巨石です。動力付き加工装置など存在しない時代に、230万個もの巨石を切り出して研磨する事が可能だったのでしょうか。 この作業は絶対に手を抜けません。1つ1つの石材がほとんど完璧に水平を保たないと、200段以上も積み上げたら正確な形状になどなりません。 どうせならもっと小さな石材にして、しかも規格を統一して同じ大きさのブロックを作ってから、それを積み上げた方がずっと簡単です。でも実際は様々な大きさの石を、その都度切り出して使っています。 まるでわざと難しく造っている様に思えてなりません。 大ピラミッドの“謎” これほどの超文明的な建造物を完成させるためには、多数の優れた設計者と、教育を受けて技術的水準が統一された作業員が必要です。とびぬけて精密な地盤調査と、極めて高度で詳細な設計図の作成も不可欠です。 「造ってみなけりゃ分からない。」では済まないので、重力分布などの構造的シミュレーションも繰り返し行われたのでしょう。でもどうやって。 更に実際の作業では、切削加工する道具と技術、水平の基準を測る道具と技術が現代のレベルにまで発達している必要があります。 これら全てをクリアして大ピラミッドを建造する事は、現代文明を含めてもおそらく不可能でしょう。 建造当時のサイズは高さ146m、底辺1辺の長さ231m、推定重量650万トン、正四角錐の4つの面は完全に東西南北に一致。今日も大ピラミッドは、数多くの謎を秘めたまま沈黙を守っています。 ①日本を守るのに右も左もない(ブログ)blog.nihon-syakai.net ②歴史ミステリー(ブログ)rekishi-mystery.seesaa.net ③ファイブスター・クラブHP www.fivestar-club.jp ④旅工房HP www.tabikobo.com

Read More

女性のための情報コラム Woman's 25.一人暮らしの食生活

このコラムでは、忙しい現代の女性を応援し、生活の情報をお届けしています。 一人暮らしには、自由という魅力があります。 食事をするにも、自分の好きな時間に食事を摂れますし、好きなメニューにすることだって出来ます。 人間にとって、食事は大切なことです。 だからこそ、一人暮らしを始めて、食事に関する自由を手にした時には、改めて食事について考えたいものです。 ■食事に自由があっても、栄養バランスは大切■ 実家で暮らしていると、自分以外の誰かが食事の支度をしてくれることも多いです。 学生時代には、自分で食事を作ることもなく、 一人暮らしを始めると同時に料理を始めるという方も多いかもしれません。 誰かが食事を準備してくれると、自分は何もしなくても食事をすることが出来ます。 しかし、一人暮らしでは、食事の準備も自分でやらなければいけません。 自分で食事を準備するとなると、好きなものをテーブルに並べたくなることもあるでしょう。 しかし、好きなものばかりを食べていては栄養が偏ってしまいます。 ですから、一人暮らしでも栄養バランスを考えた食事をするように心がけましょう。 ■食事の基本は自炊にしよう■ 仕事や学校で疲れていると、食事の準備も億劫になることもあります。 そうした時には、コンビニ弁当やカップ麺で食事を済ますこともあるでしょう。 食事は体を動かすために必要なエネルギーを取るために欠かせませんから、 忙しい時や疲れている時には、そうしたものを利用して食事をすることも必要です。 しかし、それが毎日続くのは危険です。 最近では栄養バランスに配慮したお弁当なども売られていますが、 コンビニ弁当やカップ麺では野菜が不足し、糖分や油分が多くなってしまいがちです。 ですから、時にはコンビニ弁当に頼ることも必要ですが、基本的には自炊をするように心がけたいものです。 ■栄養の偏った食事は危険!■ 栄養バランスが偏った食事には、危険が沢山あります。 まず、健康への影響です。そして、美容への影響です。 ...

Read More

ハンドメイドの温かい贈り物

家族や友人の誕生日や結婚祝いなど、貴方は何を贈っていますか?何を贈れば喜ぶかな~と考えるのは楽しいものです。(人によっては悩ましいかもしれませんが) 私は、極力ハンドメイド作品を贈っています。人に喜んでいただけ(てると思う)、更に自分も楽しくハンドメイドに打ち込められるという二重の喜びを感じられるからです。 今まで人に贈ったハンドメイド作品を紹介します。 (1)バレンタインデー 主人にブックカバー バレンタインと言えば、お菓子を贈る方がほとんどかと思います。しかし、私はお菓子づくりが得意ではない上、主人はお菓子に対する舌が肥えているので(笑)、あえてお菓子はやめました。「ブックカバー欲しいな~」と主人が以前つぶやいていたのを思い出し、ブックカバーを作りました。主人は読書好きで、電車で読む事が多いので、人目に触れても恥ずかしくない柄を選びました。一番寒い時期だったので(主人は大変寒がりです)、少しでも春の暖かさを感じられるように桜柄をチョイス。 厚めの文庫本も入るようにサイズを調整するのは大変でしたが、1時間くらいで完成しました。栞がいらないように、紐も取り付けてみました。 喜んで使ってもらっているかは分かりませんが、取りあえず毎日ブックカバー月の文庫本を出勤時の鞄に入れてもらえているので、合格だったのでしょう(多分)。 来年は主人の好きな、お菓子柄のブックカバーを作ろうか考え中です。怒られそうですが(笑)。 (2)結婚祝い 友人にワンピース型エプロン アラサ―世代と言うこともあり、学生の頃の友人が立て続けに入籍しました。ここ数か月に2名も。結婚する時、女性が一番頑張ろうとモチベーションが上がるのは、ずばり料理ではないでしょうか?私も新婚の時はそうでした。 美味しい料理をつくって旦那さんに喜んで貰えますようにという願いを込めて、結婚する友人にはいつもエプロンを作って贈っています。友人へのエプロン作りは、自分も幸せな気分に浸れるひと時です。何といっても生地選びが楽しいです。 普段彼女は何色をよく着ていただろうか、どういった柄が彼女の雰囲気に合うかな~、と改めて友人の事をよく思い出しながら生地選びをするのです。例えば、落ち着いているけど可愛らしい雰囲気の彼女だったら茶色系、でも地味にならないよう果物の柄が入った生地にしよう、とか。(写真) もう一つ例えを出すと、色白で可愛いく、ハツラツした彼女には暖色系で元気な感じの果物柄にしよう、とか。 生地のカッティング含め2日がかりの作業ですが、2日も幸せな気分に浸れます。 次は誰が結婚するのか、どんな生地を選ぶ事になるのか楽しみな今日この頃です。

Read More

親等の数え方と様々な家族法のルール

法律上の親族とは 家族は身近な存在です。 では「あなたの家族の範囲はどこまでですか」と問われたら、どのように回答されるでしょうか。 配偶者、お子さん、ご両親、ご祖父母様などは間違いなくご家族と言えるでしょう。では、3代前のひいおじいさんはどうでしょうか。あるいは、男性の方なら奥さんのお兄さんはどうでしょう。そして奥さんのお兄さんの奥さんとなったらどうでしょうか。 このようなテーマについて法律は明確に親族について範囲を定めています。 民法第725条は親族の範囲について ①配偶者(夫から見て妻、妻から見て夫) ②6親等内の血族(血のつながりがある、あるいはあるとされたもの) ③3親等内の姻族(血族の配偶者、配偶者の血族) を指すと明確に決めておりこれ以外は法律上は全くの他人です。 このルールによって例えば、奥さんのお兄さんは2親等の姻族になるので親族です。しかし、そのお兄さんの奥さんは配偶者の血族ではなく、姻族ではないので、どれほど親しくても親族ではありません。 反対に、家を出て30年まったく家に帰ってきていない父などでも親族です。 親族と法律の様々なルール このように、民法では親族の範囲を配偶者、6親等内の血族、三親等内の姻族と限定しています。このことは様々な場面で作用してきます。 まず、結婚の場面です。法律上、直系血族と3親等内の傍系血族では婚姻をすることができません。(民法第734条)直系は(家系図を書いた場合に縦になる関係)は常にダメ、傍系は自分から見ておじ・おばまでは結婚ができません。しかし、おじ・おばの子供とは結婚をすることができます。(いわゆるいとこ同士の結婚は4親等の傍系血族に当たるので可能です) 直系は当然と感じられると思われますが、傍系の規制は国や時代によって異なります。おじ・おばと甥姪との結婚を禁止するのは、現代的と言えるでしょう。 ただし、兄弟姉妹でも結婚が可能な場合があります。それは兄弟姉妹が養子の場合です。兄弟姉妹は2親等の傍系血族ですが、この場合には、優生学上問題がありませんので、結婚が禁止されません。 また、直系姻族では配偶者との離婚後も婚姻をすることはできません。奥さんと離婚された後に奥さんのお母さんと婚姻することは禁止されています。(民法第735条)これは倫理上の問題からと言われますが、法律的には優生学上の問題もないのだから、法律が規制する必要はないという意見もあります。 一方で傍系姻族とは婚姻可能ですので、奥さんと離婚後、奥さんの姉や妹と婚姻することは法律上禁止されません。 次に、扶養の問題も親族の関係で生じます。扶養義務は、配偶者、直系血族、兄弟姉妹に生じますが、特別な事情がある場合には家庭裁判所の判断(審判)によって3親等の親族が扶養義務を負うことがあります。(民法877条) 親族ですので、やや広くなります。例えば、奥さんのお兄さんの子供が生活に困窮している場合には3親等の姻族として特別な理由があれば扶養義務が生じることがありえます。扶養義務があれば生活保護法による保護に優先して不要をしなければなりません。 このように親等の計算は法律上様々な場面で関係してきます。親族の範囲を正確に理解して数えることが出来ることは家族についての法律を学んだり利用される上で書く事ができない基礎ということができます。 (ライセンスURLhttp://www.ashinari.com/category.php?blogid=2&category=53&page=1 )

Read More


Back to Top