ウェディング

アメリカンライフ 真偽その2:ジェントルマンが多い?

筆者の経験、独断と偏見でアメリカの真偽を語るアメリカンライフ。二回目の今回は、アメリカにいるジェントルマンについてです。 海外ドラマや、ハリウッド映画を見ていると、気になりませんか? ホテルやマンション等のドアを、後から入ってくる女性のために率先して開けてくれたり。 家の中の面倒な修理などを喜んでやってくれたり。 とりあえず力仕事やそんなことをひょいひょいと笑顔でやってくれる、アメリカンジェントルマンの存在。 筆者は在米中、日本に一時的に戻ってくると、必ず女の友達から、「映画で見るような感じで知らない人でもドアを開けてくれたりした?」と聞かれることが多かったです。 多くの日本の男性は面倒くさがったり、照れたりしてやってくれなかったりすることが多いのかもしれないですね。なので、女の人は、やはりそういうところに目がいってしまうし、気になるところなようです。 さて、本当にアメリカではそんな「ジェントルマン」が多いのか? ドアは勝手に開く ドラマや映画でよく見られるような、「はいどうぞ」とレディーファーストでドアを開けてくれるような光景。結論から言えば、全く知らない男の人でも、相手が女の人であれば必ずドアは開けてくれます。 あなたが女性であれば、ほとんど必ず、といっていいほどドアは勝手に開きます! 中年のおじさんだったり、もう「おじいさん」といっても言いような年の頃の男性でも、ドアを開けてくれた経験は、筆者でもあります。男であれば、女の人がドアのところに立っていれば、開けないとプライドが許さない、という感じです。 「アメリカでは男性は本当にドアを開けてくれるのか」という質問を里帰り中の日本でされたとき、そういえば在米中は自分でドアを開けること、というのがないなと改めて思いました。 ところで、アメリカのドアって、すごく重いんですよ。日本とは造りが違っていて、すごく重くて、何気なく開けると、開かないときなんかもある。そして案外、都市部でも自動ドアが日本より少なかったりします。そういう背景もあってなのか、男性がドアを開ける文化は、浸透しています。 結構セレブ気分が楽しめます。 荷物は持ってくれる 留学生活を始めるために、初めてアメリカという地を踏んだとき、まず最初にするのが大学の寮にチェックインして、自分の部屋まで行くことでした。 もちろんその時、日本から持ってきたスーツケースや鞄を引きずって行ったわけです。大学のキャンパスをごろごろと大きな荷物を持っての移動は大変でした。しかも、私の寮の部屋はエレベーターがない寮の4階。 これは大変だぞと思いながら、ひいひいと歩いていると、「荷物持ってあげるよ」と見ず知らずの大学生が声をかけてくれました。 彼はアジア系のアメリカ人だったのですが、同じようなアジアの風貌の筆者に親近感がわいたのかもしれません。とにかく、彼は率先して私の大きなスーツケースを転がし、4階の部屋まで階段も大変だったと思いますが、嫌な顔ひとつせずに、運んで行ってくれたのです。 部屋まで荷物を運んでくれると、じゃ、とすぐに行ってしまいました。 私は初めてのアメリカ生活第一日目にそんな経験をして、アメリカ人の男性というのは本当にジェントルマンだなと思ったものでした。 ジェントルマンは存在する 筆者が思うに、アメリカのジェントルマンというのは存在します。 女性の視点からいうと、見ず知らずの男性が優しくしてくれるというのが、得点が高いです。 日本で生活していると、知らない人同士でお話をするというのも稀ですが、特に知らない異性がナンパではなく妥当な理由でそういう手助けをしてくれたりというのは、緊急時でない限り少ない気がします。 日本でもそういった知らない人同士のつながりが強くなれば、おもしろい出会い方もあるのになと思います。 アメリカにいる時の一つの楽しみは、そういうきっかけでの人の縁であったりもします。 画像提供:写真ACより http://www.photo-ac.com/

Read More

『女性のための情報コラム Woman's ⑬防犯・防災対策』

このコラムでは、忙しい現代の女性を応援し、生活の情報をお届けしています。 気に入ったお部屋も見つかり、いよいよ一人暮らしを始めるとなると、 やらなければならないことがいくつかあります。 防犯・防災対策もその一つです。 今回は、防犯・防災対策についてお話します。 ■生活を始めたら、まずは防犯・防災対策をしよう■ 部屋が見つかり、引っ越しも済むと、これからの新生活に胸が高鳴りますよね。 「こんな部屋にしてみたい」「こんな家具を置いてみたい」など、自分好みに部屋をアレンジしたいと思われる方も多いでしょう。 これから生活をする部屋ですから、自分がくつろげるような空間にするのも素敵なことです。 しかし、一人暮らしは自由に生活できる反面、何かあった時でも自分で対処していかなければいけません。ですから、防犯や防災対策を行うことも大切です。それでは、どのようなことを行えばいいのでしょうか。 ■一人暮らしの防災対策■ 大震災が発生してから、世間的にも防災への意識が高まりました。 非常食も様々な種類が発売されており、ショッピングセンターなどへ行けば防災グッズのコーナーに沢山並んでいます。 非常時には、水や食料などが必要不可欠です。 一人暮らしの場合でも、水、非常食、懐中電灯、救急セットなどをまとめた非常持ち出し袋を作っておくようにしましょう。 そして、生理用品や替えの下着類も非常持ち出し袋に入れておくようにしましょう。 また、部屋の中でも防災対策が行えます。 例えば、背の高いタンスや食器棚、本棚などは地震の際に倒れる恐れがありますから、 あまり背の高いものは置かない方が安全ですし、その方が部屋の中の圧迫感が少ないです。どうしても背の高い棚などを置くならば突っ張り棒などを使って、棚が倒れないように設置しましょう。 ■一人暮らしの防犯対策■ 防災と同じく、気を付けたいのが防犯対策です。 鍵を閉めて家の中にいれば安全のように思えますが、実は狙われやすい場所があります。 それは郵便受けです。ドアに郵便受けがついている場合、その隙間から部屋の中をのぞかれることがあります。 それを防ぐためには、部屋の内側から郵便受けの部分に覆いをするようにしましょう。 また、郵便受けには個人情報が記載された郵便物などが入ります。 郵便物を溜めたままにしていると留守だと思われて空き巣に入られたり、郵便物を抜き取られ、個人情報を盗まれることもあります。 ですから、郵便受けには郵便物を溜めこまないようにしましょう。 そして、女性の一人暮らしは空き巣など不審者に狙われやすいので、女性が一人で暮らしているということを知られないように注意しなければいけません。 下着類を外に干さないようにしたり、部屋の中の様子が分からないようにレースのカーテンを取り付けるなどして工夫しましょう。 掲載画像提供サイトURL http://www.photo-ac.com/ http://www.ac-illust.com/

Read More

今更人に聞けないお茶の基礎知識

はじめに ホッと一息つきたいとき、気分転換したいとき、あなたは何を飲みますか? わたしはお茶が大好きなので、いつもお茶を飲んでいます。 ところがお茶を好きだと言っている割に、お茶のことを何も知らないことに気がついたんです。 たとえば緑茶と紅茶がどう違うのかも説明できない……でも実はそういう方も多いのではないかな、と思い、今更人には聞けないお茶の基本的なことを調べてみました。 チャノキ 緑茶も紅茶もウーロン茶も、すべて「カメリアシネンシス」というツバキ科のチャノキからつくられます。この木の葉を乾燥・発酵させる際、発酵度合いによって緑茶、紅茶、ウーロン茶などさまざまな種類のお茶になります。 お茶の葉のなかには酸化酵素という酵素が含まれています。たとえばリンゴの皮を剥いて放置しておくと、身が褐色に変化してしまいます。これが酸化酵素の働きです。この作用を「酸化発酵」と言います。 この働きを利用して製造されるのが紅茶、利用されずに製造されるのが緑茶です。そして酸化発酵をすこしだけ利用して作られるのがウーロン茶です。 緑茶 発酵させないお茶のため、不発酵茶に分類されます。発酵させないためにきれいなグリーンをした水色が特徴的です。代表的な茶葉には日本の静岡茶や八女茶、宇治茶などがあります。 ちなみに中国といえばウーロン茶のイメージがありますが、実は中国において最も飲まれているお茶は緑茶です。 緑茶にはカテキン(渋み成分)やビタミンC、カフェイン(苦み成分)等が含まれています。そのため抗酸化作用があり、風邪予防や皮膚、粘膜の健康維持、口臭予防などの効能があるといわれています。 紅茶 ほぼ完全に発酵させたお茶のため、完全発酵茶に分類されます。発酵によって得られる紅色と香りが特徴です。中国の「祁門紅茶」、スリランカの「ウヴァ」、インドの「ダージリン」は世界三大紅茶と呼ばれています。 紅茶には紅茶ポリフェノールやテラフラビン、カフェイン等が含まれており、血中コレステロール上昇抑制作用や抗酸化作用、消臭作用などの効能があります。 ウーロン茶 緑茶と紅茶のあいだの発酵具合であるウーロン茶は半発酵茶に分類され、青茶とも呼ばれます。 主な産地は中国福建省と広東省、それから台湾ですが、それぞれ品種が大きく異なるため、ミンペイウーロン(福建省:武夷岩茶など)、ミンナンウーロン(福建省:鉄観音など)、広東ウーロン、台湾ウーロン(凍頂ウーロン茶)を四大ウーロン茶とする場合もあります。 ウーロン茶にはウーロン茶ポリフェノールやタンニン、カフェイン等が含まれており、脂肪吸収を抑えたり、消化促進、抗酸化作用などの効能があります。 おわりに この記事を書くまで、緑茶も紅茶もウーロン茶も同じチャノキからできていることを知らなかったので驚きです。ご紹介した以外にも、発酵具合によってさまざまなお茶ができるそうで、お茶の世界は奥が深いと思いました。今日の一杯の味わいが、ぐっと増したような気がします! photo by 写真素材足成(http://www.ashinari.com/)

Read More

憧れのデカ目になれちゃう!?お顔マッサージのススメ

デカ目への道はまずマッサージから デカ目メイクのモデルや芸能人も沢山いて最早定着したデカ目ですが、 スッピンで目を大きく見せる事が出来るとしたらいいですよね。 もちろん整形ではなく、あくまでそのままのあなたでです。 実は、日頃からのマッサージでそれが叶うかもしれないのです。 ダイエットも勉強も美容も、結局は日々の積み重ねなのですね。 そして、シワも防いで美白にもなっちゃうマッサージをお教えします。 顔のむくみが原因だった 毎日メイクやカラコン、つけまつげで頑張って目を大きく見せている女性方はとても多いでしょう。 私ももちろんその一人でした。 スッピンの目が小さく見えるにはわけがありました。 長年女性のライバルとして君臨している「むくみ」です。 お酒を飲んだ次の日や眠れなかった日などはどんな人でもむくみます。 しかしむくみは日常的に起きていて、日頃からケアするべきものだったのです。 顔がむくむ事によって目が小さく見えたりシワになったりほうれい線ができたりするのです。 と、言う事は 顔のむくみを解消すれば目が大きく見えるだけでなくシワやほうれい線まで防ぐ事が出来るのです! 顔もぽかぽか!マッサージのススメ 普段使っている乳液を使ってマッサージすればよいのでマッサージ用として新しく買いそろえる必要はないです。 マッサージする時はケチらずにたっぷり使いましょう。 乳液は手のひらで温めてから使いましょう。 実は保湿をきちんとする事は美白効果に繋がるのです。 日頃からきちんと保湿しましょう。 頬にのせて手のひらでゆっくりぐるぐる 今度は親指以外の指の先でおでこの真ん中から端までをぐるぐる アイホールの際を指の先で優しくトントン ほお骨の下からこめかみにかけてをぐいーっとなぞります そして最後に そこから耳の裏側までをなぞりましょう そんなに難しいマッサージではないのでだれでも出来ます。 マッサージをする上で大事な事は、決して強く押したり擦ったりしない事と、気持ちよさを感じる事です。 その他にできることは? 顔のむくみを最小限に抑えるためには腸内環境を良くすることが大切です。 ヨーグルトなどの乳酸菌を食生活に取り入れたり、ごぼうなどのデトックス効果を期待できる野菜をきちんと摂ったりを心がけましょう。 血流が悪くなる事で生じるものなので、水分補給と適度な運動を忘れずに行って下さい。 特に激しい運動でなくても30分程度お散歩をするとかで大丈夫です。 他には原因ないの? 他に目が小さく見えることの原因として、眉間のシワが考えられます。 これは年齢は関係なく日々表情のクセで形成されているものです。 目が悪い人は目を細めて物を見ようとしますが、それが大きく関係しています。 自分に合ったコンタクトや眼鏡を作りましょう。 もし、既にシワができてしまっていても落ち込まないで大丈夫です。 これもマッサージで改善する事が出来ます。 顔のマッサージをする時にシワを伸ばすように撫でてあげると効果的です。 画像: 足成 http://www.ashinari.com

Read More

環境にやさしくお肌にいい!重曹を使ったすべすべ素肌になるスキンケア方法

エコブームまっただ中の昨今、魔法の粉としてそのいろいろな作用が注目されている「重曹」。掃除や洗濯では驚異的な洗浄力を発揮し、またナチュラル素材で身体にも安全に使えることから、さまざまな用途に活用されています。 この重曹、実はスキンケア商品やコスメなど美容にも幅広く取り入れられており、知らず知らずのうちに私たちも使用しているるのです!美容にも抜群の効果を発揮してくれる重曹の、簡単でいますぐ実践できる方法をご紹介します。 毛穴の角栓・黒ずみのケア に 鼻の黒ずみやポツポツ角栓とオサラバ!重曹を水でペースト状にした「重曹ペースト」を鼻にのせ、しばらくおいて洗い流すだけで、つるつるのお肌になっちゃいます。週に1回程度、定期的に使い続けると毛穴も引き締まり、毛穴レスのお肌が手に入ります。 天然のスクラブ洗顔 重曹の粒子は非常に細かいので、毛穴の奥に詰まった汚れを落とすのに効果的です。普段使っている洗顔料に少量混ぜてスクラブ洗顔として使用します。また、洗顔の前に重曹を水でペースト状に説いたもので軽くお肌をなでるだけでも、スクラブ効果が得られます。 重曹風呂でカラダもつるつるに! 誰もが一度は使ったことのある、しゅわしゅわと溶けて湯船に広がる炭酸入浴剤。様々なメーカーから販売されていますが、実はあのシュワシュワ成分には重曹が使用されていているのです。重曹は水に溶かすとアルカリ性となり、古い角質や皮脂汚れをきれいに落としてくれる万能入浴剤として使用できます。 重曹でカラダのすみずみの角質もオフ 重曹ペーストは古い角質をオフするのにとっても効果的。やや硬めに作った重曹ペーストをかかとや肘に刷り込んで角質除去マッサージとしても使用もできます。 また、ヒップの下部に出来る黒ずみや角質にも効果を発揮する重曹!重曹ペーストをそのままでも良いですが、ボディソープに重曹を混ぜてクリーム状にしてやさしくマッサージするだけで、くすみとゴワゴワを取り去ることができます。 まさに万能といえる重曹をボディケアに使わない手はない! ただし、工業用や薬用、掃除用、食用など様々な種類が発売されているので、お肌に使用する場合は、精製度合いの高く不純物の少ない薬用または食用を必ず使用するようにしましょう。様々な効果が期待できる、エコでナチュラルで強い味方の重曹、上手に取り入れてすべすべ素肌を手に入れましょう!

Read More


Back to Top