自然

ピラミッドより愛をこめて

地球上には誰がいつ、どうやって造ったのかはっきりしない大きな石造構造物がいくつもあります。しかも我々人間の記憶の壁を越えた古い物ほど、スケールにおいて驚嘆するほど巨大に造られています。人はこれに畏敬の念を込めて「巨石文化」の称号を与えます。 巨石文化の世界にようこそ イギリスのストーン・ヘンジ、イースター島のモアイ像、メキシコのピラミッド群など文明人なら誰でも知っているメジャーな遺跡から、ドルメンやストーンサークル(環状列石)など類似した物が各地に分布する遺跡まで、 巨石文化の遺構は世界中に広く残されています。 いずれも正体が良く分からない事から、おおむね祭祀用の施設だったんだろうのひと言で片付けられています。 巨石文化で突出した存在は言うまでもなく、エジプトの首都カイロ近郊、ギザ台地にある3大ピラミッドでしょう。今回はこの3大ピラミッドの中でも最大の「大ピラミッド」について、おこがましくも私なりに考察を加えてみます。 大ピラミッドの“なぜ?” 一般にこれらのピラミッドは、古代の王の墓だというのが定説です。しかし建造者を特定する証拠が非常に希薄だという事は、意外に知られていません。内部に王の名前の落書きがあったとか、小さな王の像が落ちていたとかそんな程度です。墓だという証拠に至っては、単なる推測以外の何物でもありません。 このピラミッドの技術的水準は極めて高く研ぎ澄まされており、ストイックなまでに妥協を許していません。 求められる精度が余りにも高すぎるし、それに応える精度もまた余りにも高すぎるのです。 大ピラミッドを真上から見下ろした時、完全な正方形に見えるのはもちろん、正方形の4辺はそれぞれ231mもあるのに、その最大誤差はたったの20cmです。つまり僅か0.1%以下の誤差で、4辺はほとんど同じ長さなのです。 これが偶然から生まれる可能性はゼロ、1m程度の物体を扱うのならまだしも、小山の様に巨大な物体に対してこの精度は、驚きを跳び越えて異常ですらあります。 写真で見る現在のピラミッドは、粗い表面の巨石がむき出しで積まれています。しかし建造当時には、表面は美しい化粧石で覆われ、まるで現代のアート建築の様に美しいデザインだったそうです。 陽光を反射しながら屹立する姿は、現実世界を超絶して息をのむほど美しかったことでしょう。 大ピラミッドの“どうやって?” さて、現代文明でさえ建造できる可能性が低いこの巨大建造物は、一体どうやって造られたのでしょうか。 ピラミッドに通じる長い傾斜路を使って石を運んだとか、周囲にらせん状の傾斜路を構築したとか、もっともらしい仮設もありますが、その傾斜路はどう考えてもピラミッドよりも巨大な物体になるはず。それでは何のために何を造っているのか分からなくなってしまいます。 大ピラミッドに使われた石材はおよそ230万個、1個平均約2.5トンの巨石です。動力付き加工装置など存在しない時代に、230万個もの巨石を切り出して研磨する事が可能だったのでしょうか。 この作業は絶対に手を抜けません。1つ1つの石材がほとんど完璧に水平を保たないと、200段以上も積み上げたら正確な形状になどなりません。 どうせならもっと小さな石材にして、しかも規格を統一して同じ大きさのブロックを作ってから、それを積み上げた方がずっと簡単です。でも実際は様々な大きさの石を、その都度切り出して使っています。 まるでわざと難しく造っている様に思えてなりません。 大ピラミッドの“謎” これほどの超文明的な建造物を完成させるためには、多数の優れた設計者と、教育を受けて技術的水準が統一された作業員が必要です。とびぬけて精密な地盤調査と、極めて高度で詳細な設計図の作成も不可欠です。 「造ってみなけりゃ分からない。」では済まないので、重力分布などの構造的シミュレーションも繰り返し行われたのでしょう。でもどうやって。 更に実際の作業では、切削加工する道具と技術、水平の基準を測る道具と技術が現代のレベルにまで発達している必要があります。 これら全てをクリアして大ピラミッドを建造する事は、現代文明を含めてもおそらく不可能でしょう。 建造当時のサイズは高さ146m、底辺1辺の長さ231m、推定重量650万トン、正四角錐の4つの面は完全に東西南北に一致。今日も大ピラミッドは、数多くの謎を秘めたまま沈黙を守っています。 ①日本を守るのに右も左もない(ブログ)blog.nihon-syakai.net ②歴史ミステリー(ブログ)rekishi-mystery.seesaa.net ③ファイブスター・クラブHP www.fivestar-club.jp ④旅工房HP www.tabikobo.com

Read More

女性のための情報コラム Woman's 28.冷凍庫は自炊生活の強い味方

このコラムでは、忙しい現代の女性を応援し、生活の情報をお届けしています。 食べることは美容や健康と大きく関わっています。 美味しいものを食べれば幸せな気分になれますし、楽をして食事を済ませようと思うと、 つい外食やコンビニなどのお弁当を頼ってしまいがちになることも。 しかし、偏った食事は健康によくありません。 今回は、楽をしながら自炊生活を送るためのちょっとしたポイントについてお話します。 ■冷凍庫を活用しよう■ 食材や料理を保存すると聞くと、冷蔵庫が真っ先に思い浮かぶ方も多いかもしれません。 夏に向かって食材は傷みやすくなりますし、食中毒にならないようにするためにも 冷蔵庫に食材を入れることは大切です。 けれど、食材の保存に活用できるのは冷凍庫も同じです。 冷凍庫に入れるものと聞くと、冷凍食品やアイスクリーム、氷が一般的かもしれません。 しかし、冷凍庫を上手に活用すれば、冷蔵庫で保存するよりも長く食材を保存することも出来るのです。 ■自家製カット野菜で料理の時短■ 冷凍食品売り場へ行くと、おかずやパスタだけでなく、カット済みの野菜も売られています。 料理をする時にカット済みの野菜を使えば洗いものも、野菜を切る手間も省けるので、短い時間で料理をすることが出来ます。 ですから、カット済み野菜は忙しい日々を送りながらも自炊をする人にとって強い味方となるのです。 ですが、市販の冷凍カット野菜ばかり使うのも気が引けることもあるでしょう。 そんな時には、自分で冷凍カット野菜を作ってしまいましょう。 野菜を安い時に多めに購入し、使いやすい大きさにまとめて切り、ジップ付きの袋に入れて冷凍庫に入れておけば、 市販のカット済み野菜と同じように使えます。 ■多めに作ったおかずは冷凍庫へ■ 一人暮らしをしていると、一人分の料理を細々作るのが面倒で 一品を多めに作ってそれだけで食事を済ませたり、 次の日に繰り越すことも多いでしょう。 一人分を作るのも二人分を作るのもガス代に大きな違いはありません。 また、食材は多めに購入した方がお得な時もあります。 そこで、おすすめしたいのがおかずを多めに作った時には、冷凍庫対応の小分け容器に分け、おかずが冷めたら冷凍庫で保存することです。 こうすることで、自炊をしながらも、お弁当のおかずを作る手間や食事の支度の手間を省けます。 お弁当用にするのであれば、100円ショップなどで手に入るお弁当用カップに あらかじめおかずを入れて冷凍すると、お弁当を詰める時の手間も少なくなります。 掲載画像提供サイトURL http://www.photo-ac.com/

Read More

人気の「ブライズメイド」って?

結婚式では気軽に「おそろい」を楽しもう ブライズメイドって? 結婚式に招待されたら、いつもとちょっと趣向を変えた楽しみ方をしてみませんか? 最近の結婚式では、ゲスト参加型の式が定番化。その演出として、「ブライズメイド(bride's maid)」という趣向が人気のようです。 ブライズメイドとは、花嫁の付き添い人のことです。花嫁の友達、姉妹、親族の中で、未婚の女性がおそろいのドレスを着て、花嫁の身の回りの世話などをするのです。ブーケを持ち、花嫁を引き立て、具体的な結婚式の進行にも関わるなど、重要な役目を果たします。 この習慣は、もともと中世のヨーロッパから始まりました。幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために、友人たちが同じような衣裳を着て付き添い、悪魔の眼を惑わした伝統が始まりなんだそうです。 手配には配慮が必要 おそろいのドレスを着て、ブーケを持って式のお手伝いをするなんて、花嫁じゃなくても特別な感じがしてウキウキします。 ブライズメイドのドレスは新婦が用意するものとされますが、みんなでどんなドレスにするか、靴はどうするかと考えるのも、とても楽しそうです。 とはいえ、花嫁にとっては衣装代がかかる、同じ衣装を揃える手間がかかる、など問題も多そうです。4~5人の友人にブライズメイドをお願いする場合、みんなが同じ体型ではないでしょうし、同じ衣装を着ることで体型が明確になることを嫌がる人もいるはず。 また、参列者の中には、「一部の友人だけが特別?」などと、不平等感を感じる人もいるかもしれません。 ブライズメイドを取り入れる際は、時間に余裕を持って周囲に根回しするなど、配慮が必要になるでしょう。 気軽な「おそろい」を楽しむ 本来、ブライズメイドは、結婚式での「お世話係」を意味するものですが、最近では、新婦とゲストとのおそろいという意味で使われることも多いようです。 「世話係」というと責任を感じちゃいますが、「おそろい」なら気軽に楽しめる気がしませんか? アクセサリーやコサージュ、ヘッドドレスなどの小物なら、目立ちすぎないし衣装を選びません。 また、新婦と写真を撮る際の撮影小物をなにか揃えて持って行くのもいいかもしれません。おそろいの小物を持って撮った写真は、一生の記念になるでしょう。 友人同士、統一感のある衣装を選ぶことで、「おそろい」を演出することもできます。 私の友人は、和装婚に参列する際、和装の新婦に合わせて、友人同士で話し合って衣装を着物で揃えたりしていました。 参列する際、1人で着物はなかなか勇気が要りますが、みんなで揃えればテンションも上がります。 また最近では、ドレスはもちろん、靴やバッグなど全身をトータルコーディネートしてくれるレンタルドレスのお店もたくさんあるようです。1泊2日で1万円ほどでブランド物を借りられたりもしますので、式のイメージカラーや新婦のドレスの色に合わせて、ゲスト同士が同じ色のドレスや小物で揃えてみたり、あるいはお互い被らないように色分けしてみたり、気軽に楽しんでみてはいかがでしょう。 私自身はいつも無難な黒ドレスを選んでいたのですが、ある時参列した式で、女性陣がみんな、ピンクや黄色、水色など色とりどりのドレスを着ていて、とても華やかな印象を持ったことがあります。 もちろん、行き過ぎた色合いや派手すぎるデザインはNGですが、新郎新婦が一生懸命考えた式を、客席から衣装で盛り上げてあげることも、友人としての祝い方の一つかなとも思います。 結婚式を盛り上げる演出には、いろんなものがあると思います。その中の一つとして、友達とおそろいのものを用意して写真を撮ったり、身につけたりすることは、とてもよい思い出になりますね。 ただ招待されたから出席した、ではなく、ちょっと能動的に工夫をしてみることで、ゲスト自身もより思い出に残る式になるでしょう。花嫁側・花婿側のゲストそれぞれに配慮して、楽しい演出を考えてみてはいかがでしょうか?

Read More

かしこい空気清浄機の選び方

タイトル「かしこい空気清浄機の選び方」 最新の家電事情から、人気の空気清浄機についてお届けしましょう。部屋の片隅で、目立たずそっと任務を遂行している感のある空気清浄機ですが、実際に部屋に置くとイヤでも目に入る程大きな装置です。小さ目のファンヒーター程度の迫力は充分にあります。家電各社が予想外に力を入れている中で、今回は業務用空調設備メーカーの老舗であるダイキンの商品にスポットを当ててみましょう。 科学的観点から見た空気清浄機 ダイキンの主力商品に標準装備されるのが、ダイキン自慢のダブル方式「光速ストリーマ」と「アクティブプラズマイオン」です。大人しい空気清浄機とは思えない、ヒーローの必殺技の様にエネルギー感あふれるこれらの機能とは、一体どのようなものでしょうか。 光速ストリーマは、お部屋に電子を放出して、有害物質やニオイを除去・抑制する機能です。光速と言うからには何らかの原子をプラズマ化して、自由電子の状態になった電子を光速まで加速して撃ち出すのでしょう。光速とは宇宙空間においてこれ以上速くは動けない、物質の極限の速さです。通常は原子核の中の陽子を光速近くまで加速するのに、直径数キロの巨大な粒子加速器を必要とします。電子は陽子よりも遥かに小さくて軽いので、そこまで本格的な装置はいらないと思いますが、それでも果たして僅か数十センチという微小装置の内部で、電子を光速まで加速する事が可能なのでしょうか。 空気清浄機における表現の自由 表現は更にエスカレートします。光速ストリーマは何と「太陽16個分に匹敵する分解力」を発揮するそうです。これは公式ホームページに堂々と記述されているサブタイトルです。単純に計算すると太陽1個の中に地球は100万個以上入りますから、太陽16個では地球が1600万個分以上。このスケールの装置を地球上で稼働しても大丈夫なのでしょうか。 この分解力とは、花粉などの有害物質やニオイの原因物質を分解する能力を、熱エネルギーに置き換えた場合に太陽16個分に等しくなる、という意味だそうです。もしかすると、太陽1個分の分解力とは無視してもいい程小さいのではないか、といった疑問も湧いてきます。比較の対象に太陽を持ちだすのが果たして適当なのか、という気もします。 意外に活動的な空気清浄機 ダイキン自慢のダブル方式、続いては「アクティブプラズマイオン」です。メーカーの解説をそのまま引用すると、アクティブプラズマイオン発生装置から放出されたプラズマイオンが、空気中のアレル物質等を分解・除去する機能だそうです。 ダイキンはプラズマ化するのがよほど好きらしく、光速ストリーマに続いてこっちでもプラズマを扱います。 そもそもプラズマとは、原子核の周囲を電子が回っているという原子の通常状態に、熱などの外的エネルギーを与える事で、原子核と電子をバラバラにしてしまった状態の事です。現在実験段階で止まっている核融合技術では、理論上1億度にもなるプラズマを扱うそうです。もちろん家庭用空気清浄機内部に、こんな超高温物体を封じ込めてはおけません。それよりもずっと低温低エネルギーでプラズマ化できる、弱電離プラズマを利用しているものと思われます。これは実生活の中でも蛍光灯やプラズマテレビなどで使われている技術です。 広がる空気清浄機の可能性 アクティブプラズマイオンとは、活動的なプラズマイオンで空気清浄といった前向きなイメージから導き出したネーミングなのでしょう。イオンとはバラバラにされた原子の原子核にあたる部分です。このイオンを室内に放出、空気中の成分とイオンが合体して酸化力が強い活性種となり、この活性種がアレル物質やカビ菌などを分解・除去してくれるそうです。分かりましたか? ダイキンのシステムは、ムダ無く物質の物理性を利用した技術である事に思い至ります。光速ストリーマで原子から分離された電子を使い、残った原子核=イオンをアクティブプラズマイオンで利用する。実に抜け目ない技術。これらの技術はダイキン製ハイグレードタイプと、コンパクトタイプの空気清浄機に標準装備されています。お部屋の片隅でそっと目立たず空気を浄化し続ける空気清浄機、ミクロの世界を覗いて見ると、宇宙戦争のように圧倒的スケールのシーンが展開されているのです。 画像:空気清浄機の選び方 aircleaner-erabikata.sblo.jp ダイキンHPの画像を加工

Read More


Back to Top